スキー場レストランの仕事ってどんなことするの?
このような質問に答えます!
この記事を書いている人
この記事では、スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)の仕事内容を私の体験談から紹介します!
この記事を読めば、スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)がどんな業務をするのかイメージできるようになります!
3分程度で読める内容になっていますので、スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)で働こうか検討中の方は、ぜひ、参考にしてみてください!
スキー場レストランは未経験からでも安心して働ける仕事です。
スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)の仕事内容を紹介
スキー場レストランの仕事は具体的に以下の3つあります。
・接客
・調理
・洗い場
もちろん、勤務先によって多少の違いはあります。
例えば、私が働いたゲレンデレストランは、スキー場中腹にある小規模なロッジ風のレストランで、『接客』『調理』『洗い物』全て担当する職場もありました。
なので、一概には言えませんが、ただ、上記3つで成り立っているゲレンデレストランが大多数です!
接客
スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)は勤務地によりますが、基本的には『カウンターでお客様から注文を聞き、食事を提供する仕事』になります。
具体的には以下のような流れですね。
① 注文を聞くor食券をもらう
② 厨房に注文を伝える
③ 食事を提供する
勤務先よっては、ベルと番号を渡して、出来上がったら取りに来てもらう場合もあります。
フードコートをイメージするとわかりやすいかも。
さらに、勤務先によっては、お客様から注文を聞き、食事を提供する前に簡単な盛り付け作業をする場合もありますね。
私が働いたゲレンデレストランでは、接客しつつ、カレーの盛り付け等の業務がありました。
基本、盛り付け等は超簡単なので初心者でも問題ないです。
また、接客に関しても、お客様から注文を聞くだけなので、高い接客スキルは不要です。
笑顔で接客ができれば問題ないですね!
無愛想で挨拶できないのはNGです!
調理
調理に関しては、ゲレンデレストランで提供する食事の調理業務になります。
ただ、ゲレンデレストランの調理業務に関しても、基本、難しい業務はありません。
簡単な盛り付け等が主な仕事になります。
具体的には、カレーを盛り付けたり、唐揚げを揚げたりですね。
勤務先によっては包丁を使う作業もありますが、カットスキルもそこまで高くなくてOKです!
基本、調理補助業務になりますので、調理の手伝いだったり、提供する最後の盛り付け担当だったりするので、未経験からでも働ける職場がほとんどですね!
街のレストランの調理の仕事よりも簡単です。
もちろん、勤務先によって高い調理スキルを求める場合もありますが、そういった場合は『調理資格有り』など応募条件が厳しくなります。
ただ、私の経験上、ゲレンデレストランは基本、未経験からでも働ける簡単な仕事です!
洗い場
洗い場の仕事に関しては、お客様が食べ終わった食器を洗浄機にかけて洗う業務になります。
具体的には以下のような流れですね。
① 食器を洗浄機にかけて洗う
② 洗い終わったら水気を拭く
③ 食器を所定の位置に戻す
非常にシンプルな業務になりますので、未経験からでも安心して働けますね!
体力があれば誰でもできます。
洗い場の業務に関して詳しくは以下の記事でも紹介しています。
私が経験したゲレンデレストランの仕事内容を紹介
私はトマムスキー場で『ゲレンデレストラン』の仕事をした経験があります。
私が経験したゲレンデレストランの仕事ですが、主に以下の2ヶ所で働きました!
・フードコートの接客
・ロッジの接客・調理・洗い場
主にロッジでの業務でしたが、フードコートの接客をする場合もありました。
フードコートの接客
フードコートの1日の作業の流れは以下です。
時間 | 仕事内容 |
8時〜10時 | オープン準備 |
10時〜16時 | 営業開始 |
16時〜17時 | 清掃 |
オープン準備は、サラダを準備しておいたり、フードコートの軽い清掃をしたりですね。(正直、何してたかあまり覚えていないです。すいません。)
営業開始したら、以下の流れで接客開始です。
① お客様から注文を聞き、厨房に報告
② 厨房から料理が出てきたら、お客様に届ける
超シンプルで簡単な業務です。
私はカレーコーナーを担当したのですが、カレーの場合は、自分で盛り付けしていました。
ただ、盛り付け等はしっかりとマニュアルがありますし、事前に先輩から指導がありますので、問題なくこなせます!
また、外国人のお客様が来た場合でも、マニュアルがありますし、身振り手振りで対応できました。
フードコートの接客は基本、難しい業務はありません。
ロッジの接客・調理・洗い場
ロッジの接客・調理・洗い場での仕事内容は以下です。
・仕込み、オープン準備(営業前)
・オーダーを聞いて簡単な調理(営業中)
・片付け、在庫チェック(営業後)
具体的な流れは以下ですね。
時間 | 仕事内容 |
8時〜10時 | 仕込み・オープン準備 |
10時〜16時 | オーダーを聞いて簡単な調理 |
16時〜17時 | 片付け・在庫チェック |
まず、職場に来たら、営業準備です。
掃除から始まり、営業するまでに仕込みを行います。
すぐに料理を提供できるよう準備します。
ある程度準備が終わったら軽い朝礼を行い、営業開始です。
営業中はオーダーを聞いて調理を繰り返します。
私の働いていた職場ではレジ兼ホールスタッフがオーダーを聞いてくれて、私はその料理を提供する係を担当していました。
料理の提供に関しては『唐揚げを揚げる』『ココアを入れる』『シチューを盛り付ける』など簡単な業務です!
作業自体はシンプルで簡単なのですが、ピーク時はかなり多くのお客様が来ますので大変です。
また、時間を上手く利用して暇な時間帯に洗い物も行なっていました。
お客様が多い時間は調理に専念し、少し時間ができたら洗い物をする流れですね。
そして、営業時間が終了したら、掃除を行います。
私の場合はそれに加えて、軽く在庫のチェックをおこなっていました。
以上が、私の働いていた職場での仕事内容です!
先輩スタッフが丁寧に教えてくれますので、難しい業務はありません。
私がスキー場レストラン(ゲレンデレストラン)で働いて感じたメリットとデメリットを紹介
私がスキー場レストラン(ゲレンデレストラン)で働いて感じたメリットとデメリットは以下です!
メリット
出会いが豊富
デメリット
昼食を食べる時間がない
ゲレンデレストランはリゾートバイトスタッフが多いです。
男女多数働いていますので、出会いが豊富ですね。
和気あいあいとしていて楽しいです。
一方、ゲレンデレストランはピークタイムが11時〜14時です!
ピークタイム以外は暇だったりするんですが、ピークタイムは忙しいので休憩に行く時間がありません。
なので、結果、昼食を食べる時間がないんですね。
私の場合、お昼を食べる時間がありませんでした。
勤務先によっては、昼食を食べる時間を取ってくれる職場もあるかもしれません。
ただ、大前提として11時〜14時は超忙しいということを覚えておきましょう!
スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)の求人の探し方
スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)の求人はリゾートバイトの派遣会社を利用すると簡単に見つけることが可能です!
具体的には以下の大手5社は多く取り扱っていますね。
また、リゾートバイトの派遣会社は求人を多数取り扱っていますので、あなたの希望条件にあった求人を紹介してくれます。
私がおすすめするリゾートバイトの派遣会社に関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はぜひ!
まとめ:スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)は未経験からでも安心して働けます!
スキー場レストラン(ゲレンデレストラン)は未経験からでも安心して働けます!
高い接客スキルは不要ですし、高い調理スキルもいりません。
基本、未経験からでも安心して働ける仕事内容となっていますね。
また、スキー場のその他の職種に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。

コメント